

⇧ 四国八十八ヶ所霊場 第6番札所 安楽寺(あんらくじ) 仁王門
※山門の仁王像は京都大仏師・松本明慶師の作と記載がありました。
⇧ 四国八十八ヶ所霊場 第6番札所 安楽寺 池の鯉
⇧ 四国八十八ヶ所霊場 第6番札所 安楽寺 本堂
⇧ 四国八十八ヶ所霊場 第6番札所 安楽寺 大師堂
第6番札所 温泉山 瑠璃光院 安楽寺(おんせんざん るりこういん あんらくじ)
- 本尊:薬師如来(伝弘法大師作)
- 開基:弘法大師
- 創建:弘仁6年(815)
安楽寺は弘法大師によって温泉湯治の利益が伝えられた旧跡で、山号は温泉山とされた。
現在も大師堂前から温泉が湧き出ている。
現在の本尊・薬師如来像は、報恩のために奉納されたもので、43センチほどの古来の本尊は、胎内仏として納められている。と記載がありましたので是非、リンクより詳細をご覧くださいね。
宿坊には、温泉山の名にふさわしい、天然温泉の大浴場があるとのことでしたが、好評の為、数週間先まで予約が取れませんでした。直接、宿坊に訪問させて頂き、お聞きさせて頂きましたが、「宿泊をしなければ、温泉に入ることは、出来ません。」とのことでしたので、次回は、宿泊させて頂いて、入浴してみたいなと思いました。
今回は、以上です。次回に続きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
市川